2016.10.12
借金立ち直りコラム、という事なのですが、お金を理解する事も重要だと思いますので、今回はビットコインについて話してみたいと思います。
正直申しまして、私はこのビットコインというものをしっかりとは把握できていません。
仮想通貨という事なのですが、私はこの「仮想」と付くのがそのイメージを悪くしている理由かな、と考えていますが。
このビットコインというのは、世界で共通で使える通貨という事ですが、世界共通という事で、海外送金の手数料が凄く安いとか、それなりにメリットはあるようです。
まだよくわかりませんが、もっと利用の幅が広がった場合、海外に頻繁に行かれる方や、貿易関係の仕事をされている方にはメリットがありそうですね。
ただ、世界で共通で使われる通貨ですが、日本国内で使える店舗はまだまだ少ないという事で、日本区内では円に両替する必要があります。
そういうことから、株や外貨などと同じようにその時の相場で円に対しての価値が変わるので、損する得する、という事が出てきます。
なので、海外に頻繁に出かかる、海外取引が多いと方には有利かな、という事ですね。
前回も少しお話ししましたが、お金というのは基本的に借金がスタートという話をさせて頂きましたが、このビットコインに関しては違いようですね。
中央銀行が行う、信用創造とは違う形式のようです。
例えば、私たちがビットコインを得ようと思うと、円でビットコインを購入する、という形になります。
借金とは違いますので、実体経済に即した供給量になるのかな、という感じはします。
まあ、考えれば考えるほど難しくなりますが、頭の体操だと思って少しお付き合いください(笑)
ビットコインは円やドルに対して相場があって、価値が上下しますので、安い時に買って高い時に売る、と言う様な動きに出る人も出て来るでしょうね。
株や外貨の様な感覚ですね。
現在は、利用できる場所が少ないので、そういう人が多いようですね。
お金と言うのは、金融経済では中央銀行による信用創造量で決まり、実体経済では如何に人の役に立ち、商品やサービスを売るか、という事で決まる、と思っています。
うん~~~、何だか頭の中がごちゃごちゃになってきましたね(笑)
たまに、こうやって自分が勉強している事で不思議な事に対して考えてみるのも良いと思います。
特に、お金や通貨というものは、資本主義社会では無くてはならないものですから、勉強して置いて損はないと思うのですね。
一緒に勉強していきましょう!