2017.10.10
時間管理については色々な書籍が出ているので、ビジネスパーソンは、それを利用して工夫している人が多いと思います。
私も、以前、パチンコ店を経営する会社の社長をしていた時は忙しかったので、色々と工夫していました。
一番の方法は、決まっている事については先に予定にいれてしまうという事ですね。
これは、年末や年始に立てる年間計画に段階でもそうです。
誕生日や、子供たちの学校の行事、私の場合は韓国式の法事を行うので、旧盆の日取りなどを先に手帳に書き込みます。
まだ先の事だから、時間があるから、という事で手帳に書き込まないでいると、ダブルブッキングに成ってしまったり、後で大変なことにもなるからです。
そういう風にしていたので、意外と淡々と毎日の行動が取れていたように思います。
それが、ですね。
今は、その会社を整理し、不動産賃貸業に移り、時間が出来るはずなのですが、これが時間が足りなくなる事があるのです。
先日、ある方のメルマガにも書いてありましたが、時間があると、予定をあまり計画しないので、つまらない時間を過ごしてしまう事があるんですね。
今はそんなことはあまり無いのですが、パチンコ店の方を整理して、数か月が過ぎたあたりは、時間があるはずなのに、何だか忙しいな、という時期がありました。
おそらく、時間があるという事で、余計な事を引き受けて時間を無駄にしてたような気がします。
時間の使い方が全くなっていない典型ですね。
よく、時間がなくて勉強できないとか、時間が無くて趣味なんか楽しむ暇がないとか、時間が無くて家族サービスが出来ないとか、色々と話を聞きますが、多分、違うのでしょうね。
キチンとスケジューリングすれば、時間は出来るものです。
私は、パチンコ店の経営を辞めて、のんびり過ごそうと思っていたのですが、意外とそうはならない、という事が分かったので、今は、キチンとスケジューリングをして対応しています。
まあ、これも自分の環境や境遇、立場や役割等で変化はあると思いますが、計画をキチンと立てることは凄く大切な事だという事は間違いない事だと思います。