2019.05.07
今年のGWは御代替わりもあり、それに絡み、10連休となった方が多いかと思います。
私の場合は、普段からそれほど忙しくないので、あまり意識的には変化はありませんが、それでも、少しウキウキした気分になりました。
この間、あるニュース番組を見ていたのですが、10連休の是非を問う話をしていて、「10連休は嬉しいですか?」というアンケート調査をしたのですね。
そうしたら、半分くらいの人が「嬉しくない」という返事だった、という事です。
主な理由として、「その分の給料が減る」、「仕事に行くのに、子供を預ける場所がない」、「お金が無いので、家でボーっとするだけ」等々。
消極的な意見が多かったようです。
これは正に、日本がデフレ状態にある証拠で、「生活が大変だ」、という事から来る意見だと思います。
私個人的には、10連休は良いけど、その期間のサービス提供側のシステムがキチンとしていて、初めて10連休が充実したものになる、と思うのですね。
ある仙台の飲食店では、この連休でアルバイトがことごとく休みを取るのでお店が回らない、という事で役員の方が店頭に出て仕事していました。
まあ、それで回れば良いとは思いますが、いくら役員でも普段店頭に出ていませんから、接客が上手く行かない部分もあったと思います。
10連休などせずに、普通にいつも通りの暦で動いた方が、景気にも良かったのではないか、とも思います。
これは私の憶測でですが、いわゆるグローバル企業が、庶民にお金を使わせようと、この様に仕組んだのではないかな~~、と。
まあ、10連休が良いか悪いかは別にして、令和の時代になり、これからの日本が良い社会になりように進んで行けばいですよね。